3児の母・平愛梨、手作りごはんが豪華すぎると話題!「すごい品数」「アスリートの奥様は大変」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 3児の母・平愛梨、手作りごはんが豪華すぎると話題!「すごい品数」「アスリートの奥様は大変」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
平 愛梨(たいら あいり、1984年12月12日 - )は、日本のタレント、女優。本名、長友 愛梨(ながとも あいり、旧姓:平)。愛称は、ピラりん。兵庫県神戸市生まれ、兵庫県明石市出身。ライジングプロダクション所属。夫はプロサッカー選手の長友佑都。2017年以降、長友の所属チームの関係で、イタリア、トルコを経て、現在はフランスに在住。 33キロバイト (4,207 語) - 2021年8月26日 (木) 05:08 |
9/21(火) 18:13配信
スポニチアネックス
平愛梨
FC東京に復帰した日本代表DF長友佑都(35)の妻で女優の平愛梨(34)が21日、自身のインスタグラムを更新。海外での子育てのとある悩みが日本帰国で解消したことを喜んだ。
「煮沸! 安心できる水道水」と記した平。これまで海外での子育てが続いていたことから「水道水のカルキがすごくて煮沸で消毒したーと思っても白い粉のような見るからに汚れてる〜と思うようなものが付いていてキッチンペーパーで拭いたり水道水の水をお鍋にためて6時間置いて沸騰してみたり…ペットボトルの水で煮沸したり 最終的には煮沸をやめて赤ちゃん食器洗剤で綺麗に洗って使い回ししてた」と“煮沸”に苦労していたことを明かした。
日本帰国でその状況も一変。「そんなことも、もう気にせずに気兼ねなく煮沸が出来る!と思うとこういうひとつでも喜びを感じてしまう」とつづり、「久々の煮沸 ジーッと見ちゃった 哺乳瓶がおNEWの用な輝き 嬉しいな」と喜び。「赤ちゃんのお腹の中に入る大事なドリンクを入れるカップ なんだか安心だ ホッ」と続けた。
ハッシュタグでも「#哺乳瓶」「消毒」「#煮沸」「#カルキ汚れ」「#バイバーイ」「#綺麗なものは安心する」「#綺麗なものは信頼できる」「#水道水」「#ありがとう」と添えた。
平は2017年1月に長友と結婚。18年2月に長男、19年8月に次男、今年4月に三男を出産。長友の所属チームの関係で、結婚当初はイタリアに在住。その後、トルコ、フランスで生活をし、出産、子育てを経験。今月、長友が11年ぶりに古巣FC東京に復帰し、平も家族とともに帰国している。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/67cb16ae4e695440602179c8740037b5637e8776
>>1
平愛梨は34歳じゃなくて36歳でもうすぐ37歳
長友より年上だぞ
長友*好きそう
>>3
太もも鍛えてる奴ってすげえ*好きでガンガン*てくるぞ
ソースは俺の*
外国で水道水は飲むなってみんな言うよね。
でも向こうの連中はそのまま飲まないってだけで、
料理に使ったり皿洗ったりするんだよな?
こわ。
ってか、21世紀にもなってもまだそんななんだな。
>>6
ベトナムのお姉ちゃんは時々そのまま飲んで稀にお腹壊すと言ってた。
お腹壊すの承知で飲むとか無理だわ。
>>6
ヨーロッパの人達はそのまま飲むよ
>>6
外国って具体的にどこの国?
みんなって誰?脳内お友達?
飲むのと皿洗いに使うのは同列?
現地の人は生涯その水で生活するのだが。
>>7
なーにかえって(ry
カルキを煮沸で消毒ってバカなの
>>10
記事も悪いが、これは赤ちゃん用品(哺乳瓶とかおしゃぶりとかおもちゃとか)を煮沸消毒したときの話だと思うよ
>>34
それ含めて*だって言ってんだよアホ
>>34
白く残ってる粉はカルキ(塩素)じゃなくて、カルシウムやマグネシウムなどの鉱物だからね。
>>10
それw
クソワロタわw
こいつ日本は子育て世代に優しくないとか言ってたんだから
日本に帰ってくんなよ
>>16
ネトウヨパニックw
世界のどこの国でも
「我が国の水道は安心して飲める」
というのは決まり文句
この女の人は日本政府の言うことだけを信じているのか
>>17
せやろか?
世界の水事情<アジア編> インドネシアでは家庭用ウォーターサーバーが一般的
https://www.news-postseven.com/lab/waterserver/column/home-water-server-popular-indonesia/
>>25
インドネシアが世界のすべてか
*じゃねえの
>>17
どこの国が言ったんだよそんなこと?
>>46
日本アメリカ欧州各国など
この夫婦なんか苦手
>>28
夫婦揃って出羽の守だから不快
ひろゆき夫婦と同じ
ヨーロッパで風呂すると肌がボロボロになる
シャワーすら浴びたくない水質
>>40
シャワーにフィルターをつければ大丈夫だよ
>>40
水が硬水か軟水かの違いだろ
水質で言うなら海外の水を*にはできない
違いがあるだけ
>>40
軟水器を付けてる家も多いよね
長友もあれだけタップリ稼いだというのに、
なんで浄水器や軟水器を付けなかったのか?
あ、夫婦揃ってアタマが…
って日本でもミネラルウォーター飲んでるじゃん
>>42
意識高い系の*はね
金あんだからミネラルウオーターだったろ
都落ちの言い訳じゃねーか
>>53
ミネラルウォーターも硬水だからな
日本人が飲んだら下痢
体験をからだけんって読む女。長友は指定校推薦で明治出てるのに。
話よく合うなと思う。
>>61
長友って頭いいんだな
水の話で思ったが、イギリスって硬水らしいから
イギリスで評判の紅茶を買って、日本の軟水で飲むと味全然違うよな?
>>66
紅茶をイギリスで作ってる訳ではないんで
>>66
ぜんぜん違う。ミネラルウォーター買って試してみると良いけど、
軟水は爽やかな香りと濃い渋み、薄い色になり、
硬水は濃厚な香り、渋みが消えコクが出て、濃い色になる。
結局は好みだけどイギリスの紅茶は硬水に合うようにブレンドされてる。
日本は子育てしにくいって言わなかった?
>>73
海外に住み続けたいって言ってた気がする
煮沸してカルキを抜くことを「消毒」と言うところがアホだなあ
>>81
それは哺乳瓶とかの煮沸消毒の話しで、前途のカルキ抜きとごっちゃになってるのは書いたひとのせいだと思うよ。
つい何日か前にどこかヨーロッパの国で
そこの住人が街中のチョロチョロ出てる水そのまま飲んでた
あれなんだったんだろ
>>84
ローマ?
日本ではお手伝いさんと料理人雇えんだろ?
>>88
外国人とか上級だと料理人はともかくフィリピン女中くらいなら雇えるツテがある
いくら水道水をキレイにしても末端の配管が昭和のままなら錆びや鉛を飲むことになるんだが
>>91
まぁな
>>91
鉛?いつの時代だよ
コメントする