加藤浩次 あのアイドルとの再会を断固拒否「怖い怖い、本当に。一生会いたくない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 加藤浩次 あのアイドルとの再会を断固拒否「怖い怖い、本当に。一生会いたくない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
加藤 浩次(かとう こうじ、本名:加藤 浩二、1969年〈昭和44年〉4月26日 - )は日本のお笑いタレント、俳優、司会者。お笑いコンビ・極楽とんぼのツッコミ担当。相方は山本圭壱。身長176cm、体重76kg。 北海道小樽市出身。小樽ふれあい観光大使。 吉本興業(東京吉本)との専属マネジメント契 55キロバイト (8,084 語) - 2021年10月17日 (日) 20:31 |
10/22(金) 11:22
デイリースポーツ
加藤浩次「真犯人フラグ」へ注文 ラスト「サイコパスで終わるのだけはやめて!」
加藤浩次
極楽とんぼの加藤浩次が22日、日本テレビ系「スッキリ」で、同局の日曜ドラマ「真犯人フラグ」について「ラストはサイコパスで終わるのだけはやめて欲しい」と制作側へ訴えた。
この日は先週も行った「真犯人フラグ」の徹底考察を行った。先週に続き元テレビ東京の演出家・佐久間宣行氏を迎え、さまざまな角度で考察を行った。
その中で森圭介アナウンサーはIT企業の学生社長・橘一星(佐野勇斗)の会社の名前が「プロキシマ」という名前に注目。太陽系から最も近い恒星であると指摘し、凌介の娘の名前が光莉(ひかり)であること、橘の名前に「星」が入っていることから、2人は交際しているのではないか?との考察を披露。 さらに番組では犯罪心理の専門家である出口保行氏にも話を聞き、笑顔で凌介に協力を申し出た瑞穂(芳根京子)、菱田(桜井ユキ)が怪しいとの見解も示した。
先週に引き続き、かなりの時間をかけての考察となったが、加藤は最後に「ラストはサイコパスで終わるのだけはやめて欲しい」と、切実な訴え。佐久間氏も「そうですね。我々、こんなに一生懸命楽しんで考えているんだから、全部関係ないサイコパスパターンだけはやめて頂きたい」と加藤の意見に賛成していた。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d566bab4212bf39502d979a69fa94ad54e363c5
>>1
秋元のドラマだから毎回ネットで考察されて数字に繋がればいいだけの作りで、
最終的な伏線の回収は考えていないだろ
漂着者と同じ作り
あな番の最終回の駄作っぷりよ
>>3
これ
これの批判だよね
>>3
黒幕西野が大根過ぎてサイコパスに見えなかった事と、横浜流星の「どーやん」が西野に味方して
「いいから彼女の話を聞いてあげてください!」
とか言い出す*キャラに成り下がった事も評判を落とした大きな要因かと思われる。
>>12
寧ろ西野が大根だった事でサイコパス感はあった気がするw
波瑠との不倫ドラマの東出のようにww
>>32
東出ってやる気のある棒だからヤバい役ハマるのよな
棒である事になんの迷いも感じない
>>3
加藤さんこれ見たんだな
あな番はあのおばあちゃんエンドが良うわからんかった
映画への布石ってことだったのかな
>>10
むしろあれで少し救われたけどな
あれが無く西野がアサシンスキルの高いサイコパスだけで終わってたら本当にキツすぎた
一応婆さんが黒幕的な感じでそれまでの何だよこれ感がほんの少し緩和されたわ
まあ違う犯人の最終回が見たかったけども
あな番もこれまでの関係なく最後はサイコパスエンドだからな
センスのないやつがラスト丸投げする手法
>>13
秋元原案なんだからさもありなん
奈緒の毒霧
>>14
今のご時世絶対無理やね
犯人は生駒里奈って決定してるの?
>>33
じゃないと秋元が絡むメリットないからな
秋元の力を見せつけるドラマでもある
秋元のドラマに期待する方が間違い
夢オチですらありうる
>>39
あ、これ秋元のドラマなの?
西島秀俊出てるから見よう思うたがやめようありがとう
お前ら覚悟しとけよ
これ2クールドラマだから終わるの来年の春だからな
>>46
さらに続きはHuluなんだろw
あな番とか自作自演で騒いで何となくヒットしたみたいに見せかける
秋元商法の典型だよ
>>48
あな番はあの時間帯で最後19%とか取るぐらいでガチでヒットしたからな
社会現象言われた逃げ恥ですら22時台で20%ぐらい
あれ?
太陽系から一番近い恒星ってシリウスじゃないの?
>>50
プロキシマ・ケンタウリ
どうでもいいけど秋元はあな番でも真犯人フラグでも脚本は書いてないぞ
企画原案の意味わかってるか?
>>51
原案ってことは、オチは考えてんだろ?
>>57
あな番の時言ってたがその辺は脚本家が考えてる
秋元は大きな設定とかそういうのを考えた
>>58
なんか宮迫がちょっとだけ作詞に噛んで印税くれみたいな事を言ってたのを思い出した
秋元もちょろっとアイデア出して名前貸してガッポリみたいな感じな気がしてならない
>>65
いつもそうだけど無責任に口出して
失敗したらお前のせい成功したら全部俺の手柄って豚だよ?
秋元康が優れたミステリーを書く才能があるとは思えないのだが・・・
>>80
秋元は企画・原案で細かい部分は別の人でしょ
コメントする